「リフィル処方箋」は、どうしたら利用できますか?

リフィル処方箋は、症状が安定している患者さまに対して、通院をしばらく控えても大丈夫と医師が判断したうえで処方箋の「リフィル可」欄の医師のチェックが入っていれば利用できます。
ただし、湿布薬や服薬期間、投薬量に限度が定められている医薬品などはリフィル処方箋を利用できません。また、それ以外の薬についても、医師の判断でリフィル処方箋で処方できない場合もあります。
詳しくは医師・薬剤師にお問い合わせください。

子どもが服用した薬をすぐに吐いてしまいました。もう一度同じ量の薬を飲んでも大丈夫でしょうか?

一般的な薬はほぼ小腸で吸収されますので、薬を服用した直後(約30分以内)に全部吐いた場合には、再度同じ分量を飲ませても大丈夫です。ただし、しばらく安静にして、吐き気が治まってからにしましょう。
また、服用後30分~1時間経過して嘔吐した場合は、薬はほとんど吸収されたと考えられるので薬は改めて飲ませずに様子をみてください。

かぜ薬を服用するときに栄養ドリンクで飲んでもよいですか?

かぜ薬にはカフェインが含まれるものがあります。そして、栄養ドリンクで多く含まれているのもカフェインです。したがって、かぜ薬と栄養ドリンクを一緒に飲むと、カフェインの過剰摂取となり、不眠・イライラ・頭痛などの原因となります。
かぜ薬を服用するときは水で飲むようにしましょう。

お薬をもらう際の服薬指導は必ず受けないといけないのでしょうか?

服薬指導は、患者さまの症状を伺いながら、処方されたお薬の効果や副作用についてなどお薬を安全に正しく使用していただくために行うもので、とても重要な説明となります。
薬剤師が患者さまにご説明することはもちろんのこと、患者さまがお薬やお身体の症状で不安なことがある際はお気軽にご相談ください。

「リフィル処方箋」とは何ですか?普通の処方箋とは違いますか?

リフィル処方箋は、症状が安定している患者さまに対して、医師が“リフィルによる処方が可能”と判断した場合に発行される、繰り返し使用できる処方箋です。(一部対象外の処方薬あり)
リフィル処方箋の場合、最大3回まで同じリフィル処方箋で薬の受け取りが可能となります。
リフィル処方箋の導入の背景として、患者さまが診察を受けることなく薬局で薬のみを受け取ることができるため、通院費負担の軽減が期待できると考えられます。