《北海道 札幌市、北広島市》薬剤師募集のお知らせ

求人内容

職種 薬剤師
雇用形態 正社員
※6カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。
雇用期間 期間の定めなし
業務内容 ・調剤業務
・監査業務
・投薬
・在宅訪問
・薬歴、報告書作成
・電話当番
・薬局内の清掃等
薬局運営にかかわるすべての業務
募集背景 新卒募集
勤務地 札幌市、北広島市
勤務時間 店舗の営業時間によって変動あり
平日 :9時~18時(1日8時間)
土曜 :9時~13時
休憩 :60分
休日・休暇 週休2日制(土曜出勤時半日代休)、年末年始休暇(12月30日~1月3日)、夏期休暇2日、有給休暇(法定の通り)、年間休日120日以上
時間外労働 時間外労働 あり(月平均5~20時間)店舗により変動あり
給与 ① 基本給  350,000円(様々な手当込み)
② 時間外手当(1分単位で支給)
③ 賞与:業績連動により年1回12月支給だが、業績に応じて出ない場合もある
④ 昇給:年1回10月 2年目以降
退職金 中退共にて。1年6カ月以上の勤務者対象
定年 65歳
加入保険 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、薬剤師賠償責任保険
待遇・福利厚生 ・通勤交通費 5万円以内
・外部サービスの委託(福利厚生俱楽部)
受動喫煙防止措置 敷地内禁煙
選考方法 書類選考のち、面接1回

手足の冷え(冷え症)を改善するにはどうしたらよいでしょうか?

手足の冷えは血行不良が主な原因ですので、適度な運動や温かい飲み物の摂取、ゆっくり湯船に浸かる入浴などで血の巡りを良くする生活習慣を心がけましょう。また、靴下の重ね履きなどの保温対策も大切です。冷え症が長引く場合は、漢方薬やサプリメントが効果的なこともありますので、症状や持病に合わせた選び方について薬剤師にご相談いただくこともおすすめします。

小学生の子どもが錠剤の薬をうまく飲むことができません。良い方法があれば教えてください。

錠剤を飲みやすくする方法としては、ゼリー状のオブラートや服薬補助ゼリーを使用すると、つるんと飲み込みやすくなります。ただ、錠剤が飲めるようになる年齢には個人差があります。また、錠剤は種類によって大きさも異なるので、飲めないからといって無理はしないようにしましょう。また錠剤が飲みにくいからといって、粉砕すると薬の効果に影響する場合もありますのでご自身の判断で行うのは控えてください。
飲みにくい場合はシロップ剤や粉薬など、お子さまに合った剤形への変更が可能な場合もありますので、医師・薬剤師に相談してください。

秋になるとくしゃみ、鼻水がひどくなります。秋にも花粉症はありますか?

秋にも花粉症はあります。北海道では、ブタクサやヨモギといった秋に花粉を飛ばす植物が多く、これらの花粉が原因でくしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が現れることがあります。
季節の変わり目でもあり、体調の変化が起きやすいことから風邪の症状と混同することもあるため、自己判断で花粉症や風邪薬などの薬を選ぶのではなく、適切な治療法について医師、薬剤師に相談してください。

熱い夜に寝つきをよくする方法を教えてください。

寝つきを良くする方法として、いくつかの工夫があります。
・寝る前にぬるめのシャワーや入浴で体温を一時的に上げると、入眠時に体温が下がって眠りやすくなります。
・また、エアコンや扇風機で室温を調整しましょう。
・寝具やパジャマは通気性の良い素材を選ぶと快適です。
・体を内側から冷やす飲み物は、寝苦しい夜のクールダウン対策として有効ですが、摂りすぎは控えましょう。ぬるめの温かいお茶やハーブティーを飲むとリラックス効果があります。
・寝る直前のスマホ操作は避けましょう。以上内容を踏まえつつ、リラックスした環境を整えることで、快適な睡眠が得られます。